わが家の家計簿 がまぐち君 掲示板
がまぐち君に関係することなら何でも書き込んでください。不適切な内容は、勝手に削除させてもらいますので、ご承知ください。
みなさーん!! google playにAndroid版の評価を入れてくださいね。(なるべくいいのを (^_-)-☆)
作者のTomTomです。 さん
2021年 01月 24日 12時 18分 32秒
Defenderですか、、、、インストール時に破壊工作するって話がありましたけど、その後悪さした話は効かないなぁ。
私はDefenderを使っていないのでよくわからないのですが、ネットで「Windows Defender 除外」を検索して頂いて、がまぐち君そのものか、データの保存先を除外するのがいいかな?
あ、でも、その前に一時的にDefenderを無効にして改善するか様子を見てから試してくださいね。
yy さん 2021年 01月 24日 09時 42分 49秒
ありがとうございます
win10で、セキュリティーは Windows Defenderのみです
よろしければ、どこをチェックしたらいいか教えtれいただけないでしょうか?
作者のTomTomです。 さん 2021年 01月 24日 00時 25分 02秒
yy さんへ
だとするとアンチウイルスソフトの妨害工作が一番怪しいなぁ...。
yy さん 2021年 01月 23日 15時 09分 24秒
v5に乗り換えてからおかしくなりました
V3,15では異常を感じません
パソコンの他のソフトに異常はありません
口座 支出 収入 の切り替えだけ遅いです
他は異常を感じないので
私にとって、がまぐち君は、家計管理に便利なソフトなので
V5を,使い続けるかV3,15に入力し直すか検討し
引き続き使わせていただきます
ありがとうございました。
作者のTomTomです。 さん 2021年 01月 23日 14時 43分 07秒
yy さんへ
残念ですがデータが全くことなるのでVer5のデータは使えません。
ただ、エクスポート/インポートは汎用形式ならがまぐち君には関係なのでバージョンの問題は特にありません。
それにしても、変ですね。
原因をちゃんと調べておいた方がいいかも。
yy さん 2021年 01月 23日 14時 24分 00秒
早速の解答ありがとうございます
V3.15は異常ないので
V5のデーターを、V3.15で使えるようにする方法はありますか?
エクスポート インポートでは、バージョンが異なるとエラーが出ます
作者のTomTomです。 さん 2021年 01月 23日 12時 15分 18秒
yy さんへ
あらま、ふつうあり得ない事態ですね。
マシンの問題か、アンチウィルスの問題かどちらかでしょう。
マシンの問題としては極端なメモリ不足かディスクが破損しかかっている。
アンチウィルスが破壊活動している。
のどちらかではないでしょうか?
後は、たまたまOSやアンチウィルスのアップデートが走っているだけだったりして。
yy さん 2021年 01月 23日 10時 51分 37秒
V3.15からV5へアップして使用していますが
管理画面の設定フォーム 収入 支出 口座 の切り替えが
異常に遅い(2,3分止まったまま)です
なにか考えられる原因はあるでしょうか?
作者のTomTomです。 さん 2021年 01月 17日 14時 38分 55秒
Kanye さん へ
データインポート時に費目を作ったパターンですか。
んー、じゃ費目の設定が不十分かな?
費目・口座の設定画面で該当する費目の設定を確認してください。
一番怪しいのは、「主な出金元口座」かな?
この選択がおかしくなっているのかもしれません。
あと、その設定画面で「一覧表示」があるので、前後の費目と比べてみてください。
何か違いがあると思います。
大変申し訳ないですが、その違いが分かりましたら教えてやってくださいね。
お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
Kanye さん 2021年 01月 17日 14時 26分 51秒
教育費の選択して、右の明細の挿入から任意に品名金額入れて登録すると使用できる費目、口座ですとエラーが出ます。
Csvから割り付けた項目がある費目だけ、追加で手動登録できない?
まだ何も登録されてない費目のとこは手動で任意に登録できます
作者のTomTomです。 さん 2021年 01月 17日 11時 35分 06秒
Kanye さんへ
今一つどこの事か分からないので外しているかもしれませんが...
費目・口座以外は任意に直接明細に入力できますので、項目を追加する必要はありません。
よく使う項目は予め登録することができます。選択肢画面の下の方にボタンがあります。
あと、費目・口座は「管理」のページにボタンがありますし、画面の左上にの「設定」アイコンがいつも表示されていると思いまうすのでそこから追加・修正してくださいね。
>クレジット明細csvからはうまく登録
ってがまぐち君にそんな機能ありましたっけ?
Kanye さん 2021年 01月 17日 10時 21分 04秒
はじめてmini使ってます。教育費に手動で項目追加しようとすると、使用できる費目、口座がありませんと言われてしまいます。クレジット明細csvからはうまく登録できたのですが…
作者のTomTomです。 さん 2021年 01月 14日 00時 06分 17秒
シモーヌ さんへ
あれれ!!
本当に一個しか家計簿がないんだ?
設定を無理やり壊すと症状再現できるみたいですけど、どうやったらそうなるか不思議です。
レジストリをいじれば治せそうですが危険なのであまりお勧めできません。
申し訳ありませんが、このままで使ってやってください。
ちなみにアンインストールしても設定は残っているので治りません。
シモーヌ さん 2021年 01月 13日 20時 04分 17秒
早々の返信ありがとうございます。
詳細をクリックしたところ、開くや名前の変更はできるもののリストを削除のボタンだけは薄くなっていて出来ないのです。
一度ソフトをアンインストールしてもう一度新しくやり直した方がいいのでしょうか?
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします。
文字の件は了解しました。
バージョンアップも考えてみます。
ありがとうございました。
作者のTomTomです。 さん 2021年 01月 13日 00時 15分 00秒
シモーヌ さんへ
不要な家計簿をリストから削除すればいいですよ。
家計簿選択画面で「詳細」ボタンを押して、不要な家計簿を選択し「リストから削除」でOKです。
>それと文字を入力する時に初めの文字が直接入力されてしまい、・・・
おそらくお使いのマシンがWindows10だと思うのですが、これはMicrosoftが仕組んだ仕様変更という名のバグです。
対処方法はマウスでセルをクリックしてあらかじめキャレットを表示させるしかありません。半角/全角切替キーでもいいかもしれません。
この仕様変更によってMicrosoft製のアプリも含めてグリッド内に直接日本語を入力する多くのアプリはダメになっちゃいました。
こんな大きな仕様変更は新しいWindowsから始めるべきなのにWindows10のUpdateで強行したので、ひどい話です。
こんなことするからビジネス用途ではWindows10が広まらないんですけどね。
がまぐち君はVer5でそれなりの対策はしていますが、以前よりは使い勝手が悪くなってしまいました。ほんと迷惑な話です。
申し訳ありませんが、古いバージョンはその時のOSしかサポートできませんので、出来れば最新版をお使いください。
作者のTomTomです。 さん 2021年 01月 13日 00時 00分 09秒
よござんすか さんへ
ネットワークの構成を変更していないとすると一番怪しいのはファイヤーウォールです。
お使いのアンチウィルスソフトとか、 Windows Defenderの設定を確認してみてください。一時的にアンチウィルスソフトなんかを無効にして試すのが手っ取り早いですよ。
シモーヌ さん 2021年 01月 11日 18時 34分 09秒
何度も間違えて送信してしまいました。
ごめんなさい
シモーヌ さん 2021年 01月 11日 18時 31分 58秒
がまぐち君V.3を使っています。
インストールした時に何をどうしたのか、起動時に一つしかないのに家計簿を選ぶ画面が出ます。ガマンして使ってきましたが、やっぱりスッキリ使いたいのでなんとかなりませんでしょうか?
それと文字を入力する時に初めの文字が直接入力されてしまい、必ず一文字消してやり直して入力しています。それも何とかなりませんか?
よろしくお願いします。
シモーヌ さん 2021年 01月 11日 18時 16分 42秒
がまぐち君V.3使っています。
インストールした時に何をどうしたのか、起動時に一つしかないのに家計簿を選ぶ画面が出ます。ガマンして使ってきましたが、やっぱりスッキリ使いたいのでなんとかなりませんでしょうか?
それと文字を入力する時に初めの文字が直接入力されてしまい、必ず一文字消してやり直して入力しています。それもなんとかなりませんか?
よろしくお願いします。
シモーヌ さん 2021年 01月 11日 18時 13分 32秒
がまぐち君V.3使っています。
インストールした時に何をどうしたのか、起動時に一つしかないのに家計簿を選ぶ画面が出ます。ガマンして使ってきましたが、やっぱりスッキリ使いたいのでなんとかなりませんでしょうか?
それと文字を入力する時に初めの文字が直接入力されてしまい、必ず一文字消してやり直して入力しています。それもなんとかなりませんか?
よろしくお願いします。
シモーヌ さん 2021年 01月 11日 18時 11分 45秒
がまぐち君V.3使っています。
インストールした時に何をどうしたのか、起動時に一つしかないのに家計簿を選ぶ画面が出ます。ガマンして使ってきましたが、やっぱりスッキリ使いたいのでなんとかなりませんでしょうか?
それと文字を入力する時に初めの文字が直接入力されてしまい、必ず一文字消してやり直して入力しています。それもなんとかなりませんか?
よろしくお願いします。
シモーヌ さん 2021年 01月 11日 18時 10分 58秒
がまぐち君V.3使っています。
インストールした時に何をどうしたのか、起動時に一つしかないのに家計簿を選ぶ画面が出ます。ガマンして使ってきましたが、やっぱりスッキリ使いたいのでなんとかなりませんでしょうか?
それと文字を入力する時に初めの文字が直接入力されてしまい、必ず一文字消してやり直して入力しています。それもなんとかなりませんか?
よろしくお願いします。
よござんすか さん 2021年 01月 11日 15時 21分 57秒
Android版とPCの同期(接続)が突然できなくなりました。WiFiのON-OFF、Android版のアンインストールし、再インストールなどを試みましたが、接続が全くできません。対処方法をお知らせください
作者のTomTomです。 さん 2020年 12月 19日 01時 36分 47秒
まる さん
がまぐち君のデータベースよりは簡易的ですがアクセスもデータベースね。
ということで今後ともよろしくお願いいたします。
まる さん 2020年 12月 18日 23時 27分 22秒
お返事ありがとうございます。
機械に弱いのですとんと飲み込めない自分が情けないですが、とにかくファイルを保存する概念がなく、バックアップは終了した時というのは理解できました。
リレーショナルデータベースというのはアクセスみたいなものなのかな?違ったらすみません。
>オフィスの自動保存中に自分で保存実行すると、クラッシュしますのでご注意を。
これは知らなかったので驚きました!
ワードは何度も固まったりいきなり消えたりしていたことがあるのですが、原因はこれかも・・・。オフィスはそんなに良く壊れるんですね。次から気を付けます。
初歩の初歩のところで躓いてがまぐち君5は永久に使えないかもと思っていたので、親切に教えていただいて本当に助かりました。3のがまぐち君とのお別れはさみしいですが、これからはがまぐち君5と仲良く暮らしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
作者のTomTomです。 さん 2020年 12月 18日 00時 31分 37秒
まる さんへ
がまぐち君はリレーショナルデータベースですので、「ファイルを保存する」という概念がそもそもありません。
編集しているレコードだけをデータベースに適用するって概念です。
ですので適用する瞬間だけマシンが健全なら、あとはクラッシュしても全く問題ありませんし、適用の瞬間にクラッシュしても次回起動時に自動的に健全な状態まで復元(ロールバック)されます。
物理的にディスクが破損するとどうしようも無いですが、論理的にデータが破損することは非常に稀です。
ということで、オフィスみたいに定期的に保存する機能はありません。
ワードなどは全データがメモリ上にあるので、定期的に保存しないとすべて失われますのから必要な機能ですが、データベースでは基本的に不要な機能です。
それでも、万一がの事があるので企業のシステムなら一日一回程度、自動的にバックアップしますけどね。それでも、その程度です。
がまぐち君は終了時にバックアップします。
なお、適用は保存ボタンでも実行されますが、明細の表示や画面の切り替え操作でも自動的に実行されます。
データを入力したままで何も操作しないでクラッシュするとその時のデータは未入力になります。
そういえば、オフィスの自動保存中に自分で保存実行すると、クラッシュしますのでご注意を。
私も何回かやって懲りたので自動保存はOFFにしてマメにCtrl+Sで保存するようにしています。オフィスはしょっちゅうクラッシュしますので、数行書いてはCtrl+Sします。ついでに時々ファイル名を変えて保存しています。
ほんとよく壊れるので...。
まる さん 2020年 12月 17日 23時 56分 31秒
お返事ありがとうございます。
試行錯誤の末に入りました!教えていただいた通り自動バックアップを外付けに設定しました。
ところで自動バックアップですが、ワードのように内容に変更があった場合何分ごとにバックアップがかかるのではなく、終了した時に一度だけバックアップされるのでしょうか?
例えばまとめて大量入力して2時間ぐらい開きっぱなしで途中でなぜか強制終了になった場合、前回がまぐち君を開いた時までしかデータが保存されていないということですか?
自分で分数を決めて自動バックアップができるようにする設定はありますか?
作者のTomTomです。 さん 2020年 12月 16日 21時 20分 30秒
まる さんへ
がまぐち君データコンバータは一旦Ver3のデータを読み込んで、成功したらVer5へコンバートするのですが、2ステップ目のコンバートのとこですよね。
家計簿名もファイル名も自由に変えられるのぶつからない名称にしてください。
もしくは、がまぐち君Ver5の管理の画面の「家計簿のリスト編集」で要らない家計簿を削除してから、該当するファイルをご自分で削除してみてくださいね。
まる さん 2020年 12月 16日 14時 33分 27秒
度重なり失礼します。
お返事ありがとうございました。おかげさまでFに入れたものをアンインストール→インストールし直しでCに入れることができました。
その後「V2,3のバックアップ」から取り込みをしたのですが、バックアップの場所を指定→OK→そのまま待っていたらコンバートしますの画面になり「家計簿作成:家計簿の名称とファイル名を設定します」のところで「C:\Users\ユーザー名\Documents\GamagutiDB\家計簿.fdb」が「この名称は既に使われています」の表示なり、先に進みません。名称を打ち変えても、この名称は既に〜になり、拒否されてしまいます。
どうすればデータを入れて使えるようにすることができますか?教えてください
作者のTomTomです。 さん 2020年 12月 16日 08時 18分 36秒
まる さんへ
アンインストール自体はどのドライブでも大丈夫ですよ。
もしかして手動で削除もされたのかな?
システムに組み込まれているので手動で削除するとシステムが壊れることがあるのでダメですよ。がまぐち君は大丈夫ですけどね。
私もC:が容量が少ないSSDなのでD:のHDDによく入れますが全然問題ないです。
もし、アンインストールでエラーになるならもう一回同じところにインストールしてからアンインストールしてください。
アンインストールはWindowsの画面に出ている物を使ってください。
最近のWindowsの画面はバグっていたりしますからコントロールパネルからの画面の方が確実です。
それから外付けドライブは抜き差しするとドライブレターが変わることがあるので注意してください。
私のマシンのバックアップ用HDDはしょっちゅうF:とかG:に変わってしまいます。
まる さん 2020年 12月 15日 23時 56分 19秒
お返事ありがとうございました。
インストールでCに入れること了解しました。
やり直すにはインソールしたものを削除しただけではだめなのですね?
やってみたのですが、インストールがC内ならwin10の設定→アプリ管理→アンインストールでできるのですがC以外の場所についてはアンインストールがないような?
普通やらないことだから手続法がないのでしょうか?
それともインストールした中のどれかのファイルがアンインストール用なのでしょうか?
外部装置に入れた場合のアンインストール法を教えてください
作者のTomTomです。 さん 2020年 12月 15日 22時 19分 04秒
HiroW さんへ
お手数をお掛けしまして申し訳ないところ、ご購入までして頂き本当にありがとうございます。
それにしてもよく分からないですよ。
頂いた情報に合致する状態が再現できなくて苦慮しています。
PC版で表に金額は出るけど、明細は出ない。
スマホ版で日計の一覧には出るけど、明細は出ない。
ですよね。何か勘違いしているかなぁ?
そういえば、「左上の「削除」」なんてありましてっけ?
実をいうと「SQL」ボタンでなくて、データを一括修正画面の初期状態でも簡単にデータを削除できますね。
自分で作って忘れていました。
Andoridってホント機種依存が強くて大変なんです。
ポケモンGOも出た当時落ちまくっていたけど、なかなか厄介です。
がまぐち君の場合、日本語変換画面が出ているときに戻るボタンでエラーメッセージが出ると、画面が変になる気がしますが、再現性が無くて...。
ただ、データベースは本格的なリレーショナルデータベースなのでデータを破壊することはないハズなんですけどね。
また何か分かりましたらご連絡します、今後ともよろしくお願いしますね。
HiroW さん 2020年 12月 15日 20時 20分 00秒
TomTomさんへ
PC版がまぐち君Superですが、これから先、いろいろと使わせていただく事が
多いかもしれないので、「一時的」ではなく、ライセンスキーを購入させていただきました。
そして、「管理」ページ、「データを一括編集」の中の、教えていただいた手順に従って
今回、エラーとなっている金額部分を削除しました。
(「-」ボタンが見当たらなかったので、左上の「削除」より削除しました。)
その後、PC版からスマホ版にデータを送信したところ、スマホ版のエラーだったデータを、
表示する事ができるようになりました。該当データは、
「日付」「費目」だけが残っている状態でしたが、一旦、削除し、再度、
「日付」「費目」「品名」「金額」を入力しなおし、無事に作業できるようになりました。
さらに、先日、お聞きした、「過去に入力した履歴一覧」についてですが、
PC版で、特に何も設定していなかったのですが、スマホ版で、わずらわしい
不要な履歴一覧が表示されなくなりました。
いろんな事が、いっぺんに解決したので、ライセンスキーを購入して、本当に良かったと思いました。
ありがとうございました。
ちなみに、今回、エラーとなったデータですが、費目は追加したものではなく、既存の費目で
エラーが起こりました。
正常に戻ってから、既存、及び、追加した費目について、「品名」を入力せずに、金額を入力してみましたが、
特に今回のようなエラーは、表示されませんでした。
ですので、今回のエラー原因は、やっぱり、不明ですね・・・
ただ、今回のエラーとは別に、一つ気になる事があったのですが、
データを入力し、戻るボタン(左三角ボタン)を押した後、黒い背景色のエラーが表示されました。
エラーの内容は、すぐに消えてしまったので、確認できませんでした。
そのデータ自体は、普通に編集でき、特に問題はありませんでした。
今回の「品名」なしデータのエラーも、データ入力後、スマホの「戻るボタン」を押した後に
エラーになったような気がします。
いずれにしても、はっきりした原因はわからないので、調査後、何かわかったら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
作者のTomTomです。 さん 2020年 12月 15日 19時 16分 09秒
こうじ さんへ
資産、負債の口座はそんなに沢山はないだろうって事で、常に表示したままで問題ないかなと思い、ご要望の機能は作っていません。
そもそも、ツリー構造で表示する必要があるかって疑問もありますけどね。
ご要望にお応えできなくて申し訳ありません。
こうじ さん 2020年 12月 15日 08時 28分 44秒
がまぐち君v3の頃から愛用させていただいております。
v5の通帳タブにおいて、資産・負債の欄に口座・クレジット等が表示されますが、
その表示が折り畳めるようになっています。
頻度が少ない口座・クレジット等を折り畳みたいと考えています。
デフォルトで折り畳むもの、展開するものを指定することはできませんでしょうか。
レジストリをいじる形でも構いませんので、
折り畳むことができるようでしたら、教えていただけますでしょうか。
作者のTomTomです。 さん 2020年 12月 14日 19時 40分 18秒
まる さんへ
「外部」というのが安定していればいいのですが、一般にアプリを外部にインストールするのは超マズイですよ。システムが不安定になっちゃいます。そのドライブを外すって時点でNGですよ。
アプリのインストール先がC:ドライブである必要は全く無いのですが、「固定」されたドライブにしてくださいね。
がまぐち君もそうですがアプリはシステムの一部になりますが、データは別なのでデータだけ外部に入れておくとくのはアリだと思います。
ただ、がまぐち君はリレーショナルデータベースですので、不安定なドライブはお勧めしません。
うっかりドライブを外すとデータが破損します。
(どんなアプリでも同じですけどね)
がまぐち君の自動バックアップ先を外付けドライブにしてください。
一般にアプリを入れ直したとしてもデータは消えるわけではないので、ご指摘の症状になるかと思います。アプリ本体とデータは別物で別の場所に保存されるって事にご注意くださいね。
対応としてはまずインストールし直してください。
このときVer5を一旦アンインストールしてからインストールし直してくださいね。
このとき必ず「固定」されたドライブにしてください。
前回と同じ場所にしかインストールされないのは既にシステムに登録されているからです。
Ver3からの移行は、Ver3で「バックアップ」したデータをVer5で「復元」します。
エクスポート/インポートではないのでご注意ください。
Ver5ではデータ変換が必要ですので「がまぐち君データコンバータ」を使います。
データの保存先はVer5の管理のページの「その他の設定」で変更可能です。
Ver3のデータを復元する前に変えてください。
緊急モードで起動した状態でも大丈夫です。
以上、ですが具体的な操作でご不明な点がありましたらお手数をお掛けしますが再度お問い合わせください。
まる さん 2020年 12月 14日 11時 59分 07秒
パソコンでがまぐち君3を使っていて、5をインストールしました
その時規定のCではなく外部装置Fを選びました(パソコンが壊れてデータがふっとんだとことがあったため)
3からのデータ移動に長い時間がかかり、あまりに重い&新しい初期のものに慣れず表示をおかしくして戻せなかったりとミスをしたのでいったん全部廃棄
データ移行からやり直そうとインストールし直しましたが、どこにがまぐち君を置くかの選択肢が出てこず勝手にFにインストール。参照データがないと緊急表示。
3のデータを取り込もうとしても名前をつけるところでどんな名前でどこに作っても、この名前は既に使われていますと撥ねられ、使えなくなってしました。
Fを外してインストールしても別のを選択してくださいという表示だけで、選択できる状態にはなりません。
どうしたら保存場所の変更&インストールし直せますか?
作者のTomTomです。 さん 2020年 12月 10日 12時 45分 10秒
HiroW さんへ
もしかして、追加した費目だとそうなるとか...
違う日付で入力して正常なら関係ないけど...。
作者のTomTomです。 さん 2020年 12月 08日 21時 50分 16秒
HiroW さんへ
A.については、
そうですね。品名は必須ではないです。
今のところ症状が再現できていないので原因が特定できていません。
先日のご連絡で対象は絞れてきた感じです。
B.については
Super版の機能を使って裏技的にデータを削除し、そのデータベースファイルを丸ごと送る操作をすればOKということです。
普通に同期するとまたゴミデータが復活するので、新規にスマホにデータを送り付ける形です。
C.については
初めてです。
ただ、スマホでもPCでも編集できない状態になっています。
もしかすると昔からPC版で似たような話があったのかもしれませんが..。
ってなとこです。
HiroW さん 2020年 12月 08日 20時 00分 00秒
TomTomさんへ
詳細の、ご連絡ありがとうございます。
こちら、理解力があまりない為、要点を確認したいのですが・・・・
A、「品名は必須には出来ない」という事は、通常、品名を入力しなくても、
普通に、データの編集、削除はできるはずであり、今回のように、
スマホ版で編集作業ができなくなったり、PC版で、おかしな表示になっている原因は
いまだに、わからない、という事でしょうか?
B、PC版がまぐち君を一時的にでもSuper版に切り替えれば、今回の問題データを、PC上で削除し、
通信でスマホに家計簿を送れば、今回の問題データは、スマホ上で削除されている、という事でしょうか?
C、「PC版がまぐち君のデータです。PCで編集してください。」という表示についてですが、このメッセージの通り、
PC版で編集したデータで、同期を行っても、スマホ版では編集できない、という事例はあるのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
作者のTomTomです。 さん 2020年 12月 07日 23時 04分 34秒
HiroW さんへ
大変詳しい情報ありがとうございます。
お陰様でポイントが絞られてきた感じです。
費目Bの合計には含まれるけど、明細では見えないデータということでね。
このような状態だとスマホ版では
「PC版がまぐち君のデータです。PCで編集してください。」
って出るようになっていますので、PC版もスマホ版も実態は同じです。
...実はPC版もスマホ版もソースコードは同じものなのである意味当然なんですけね。
頂いた情報でもう一度ソースを眺めてみます。
あと、「単品モード」なら比較的安全にゴミデータを削除することが出来ます。
PC版がまぐち君を一時的にでもSuper版に切り替えて「管理」のページの「データを一括編集」
の画面を出します。
「SQL」ボタンの画面で「編集可能モードで実行する」にチェックを入れ
「生データ」を表示で出現するコンボボックスで「SIWAKE」を選択しデータを表示します。
表示された一覧から該当するデータを「-」ボタンで削除すればOKです。
(もしかして そのレコードのRESERVEDがブランクかな?)
なお、この操作をしてもスマホ同期を実行するとデータが復活しますので、スマホの今のデータを同期した後で実施して、その後、スマホ同期では「通信でスマホに家計簿を送ります」を実行します。
これらの操作はデータを壊すかもしれないので必ずバックアップをとってから実施してくださいね。
なお、品名は必須には出来ないんです。
人にもよりますが、費目に金額だけいれればOKという場合もありますしね。
大雑把な家計の管理なら十分な場合もあります。
ついでに備考だけでもOKにしています。 メモ代わりになるし...。
ということで、お手数をお掛けしますがお試しください。
HiroW さん 2020年 12月 07日 20時 00分 00秒
TomTomさんへ
文章の伝え方が悪くて、本当にすいません。
まず、私は、基本的に「スマホ版がまぐち君」をメインに使用し、
「PC版がまぐち君」は、ほとんど使用していません。
今回、問題となっているのは、「スマホ版がまぐち君」、「単品モード」での入力時の話です。
ここで、例を示して、お話しします。
まず、、「スマホ版がまぐち君」、「支出」で、「11/30」分として、
「費目A 品名A1 7000円」、「費目A 品名A2 3000円」、「費目B 品名なし 5000円」と
入力したとします。ここで、「費目B 品名なし 5000円」をタップすると、
「PC版がまぐち君のデータです。PCで編集してください。」と表示してしまうのです。
これ以後、「PC版がまぐち君」での表示について説明します。
まず、左側の11/30分の支出データの合計部分を見てみると、
「費目A 10000円」、「費目B 5000円」、「支出合計 15000円」となっています。
そして、費目Aの10000円部分をクリックすると、右側に、「費目Aの明細」として、
品名A1、品名A2の2件のそれぞれのデータが表示されます。
ここまでは問題ありません。ところが・・・
費目Bの5000円部分をクリックすると、右側の、「費目Bの明細」が空欄になってしまい、
データが表示されないのです。
さらに、支出合計 15000円部分をクリックすると、右側の支出の明細には、
「費目A 品名A1 7000円」、「費目A 品名A2 3000円」の2件(合計10000円)のデータしか
表示されません。つまり、支出合計金額と各明細の合計金額が、異なってしまうのです。
これは、集計表についても同じです。
おそらく、費目Bについては、金額が記入されているので、データの計算はされていますが、
品名が空欄のため、明細としては、存在していないデータとして、扱われているのだと思います。
品名を未入力にしなければ、明細の表示は、正確に行われると思います。
がまぐち君においては、費目を入力しなければ、
「費目が未設定です」というメッセージが表示されますが、それ以外の項目が未入力でも、
エラー表示などは、出てこないと思います。一般的に、「品名を未入力にする」、という状況は、
あまりないと思います。
今回は、データの入力最中に、品名が未入力状態にもかわらず、
意図しないまま、「戻るボタン」が押され、データが確定されてしまいました。
その為、幽霊データのように、なってしまったのだと思われます。
今後、費目と同様に、品名を未入力にした場合、「品名が未設定です」というメッセージが
表示されるようにばれば、今回のような事は、起こらないような気がします。
引き続き、調査を、よろしくお願いいたします。
作者のTomTomです。 さん 2020年 12月 04日 22時 03分 20秒
HiroW さんへ
どうもよく分からなくて困っているのですが、PC版のがまぐち君で「該当する金額」をタップってのは、どの部分です?
具体的は費目名の行の中の該当する日付や月の数字の部分でしょうか、それとも何らかの合計行の部分でしょうか?
ちなみに、おかしいところ以外はちゃんと明細が出ていますでしょうか?
あと、そのデータをスマホで入力されたときは、レシートモードです? それとも単品モードです?
申し訳ないですが、教えてくださいね。
作者のTomTomです。 さん 2020年 12月 01日 00時 45分 28秒
HiroW さんへ
ご迷惑をお掛けしまして大変申し訳ございません。
それにしても珍しい現象ですね。
調べてみますので少々お時間ください。
開発環境のライセンスがちょうど今日切れて調査できなくて...。
開発環境が高くて買えないので無料版なのがいけないのですけどね。
メーカーにライセンス延長の依頼を入れましたので少々お待ちください、
HiroW さん 2020年 11月 30日 20時 00分 10秒
わかりました。
それと、もう一点、ピンチになりました。
スマホ版で、費目と金額を入力し、品名を後から入力しようと、空欄にしました。
ところが、しばらくしてから、いざ、品名を入力しようと、データをタップすると、
「PC版がまぐち君のデータです。PCで編集してください。」と表示してしまい、
何も編集ができなくなってしまいました。
PC版で同期してみると、データは存在しているようでしたが、
「支出」で見てみると、該当する金額をタップしてみても、
「クリックしてください」と表示され、集計表では、「データなし」とういう表示になり、
PC版でも編集できない状態でした。費目、金額は存在していても、
幽霊データみたいな扱いになってしまっているようです。
スマホで、該当項目を編集、もしくは削除したいのですが、
どのようにすればいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
過去の記事
- 過去の記事リスト1(2000年09月14日23時10分26秒 〜 2000年10月10日22時48分09秒)
- 過去の記事リスト2(2000年10月10日23時04分52秒 〜 2000年12月02日10時00分21秒)
- 過去の記事リスト3(2000年12月02日15時09分34秒 〜 2001年02月04日01時07分51秒)
- 過去の記事リスト4(2001年02月04日10時34分53秒 〜 2001年03月06日14時21分23秒)
- 過去の記事リスト5(2001年03月06日23時35分18秒 〜 2001年04月24日16時19分59秒)
- 過去の記事リスト6(2001年04月24日21時32分41秒 〜 2001年06月04日17時55分26秒)
- 過去の記事リスト7(2001年06月04日18時55分48秒 〜 2001年07月14日17時08分15秒)
- 過去の記事リスト8(2001年07月14日22時55分26秒 〜 2001年09月06日15時22分37秒)
- 過去の記事リスト9(2001年09月06日17時07分34秒 〜 2001年10月15日00時25分55秒)
- 過去の記事リスト10(2001年10月18日08時21分26秒 〜 2001年11月23日04時42分34秒)
- 過去の記事リスト11(2001年11月23日19時49分20秒 〜 2001年12月16日17時16分09秒)
- 過去の記事リスト12(2001年12月17日00時31分37秒 〜 2002年01月30日19時36分29秒)
- 過去の記事リスト13(2002年01月31日20時55分22秒 〜 2002年03月20日22時44分49秒)
- 過去の記事リスト14(2002年03月21日12時22分31秒 〜 2002年04月29日12時06分54秒)
- 過去の記事リスト15(2002年04月29日19時54分30秒 〜 2002年06月15日10時23分41秒)
- 過去の記事リスト16(2002年06月18日08時23分57秒 〜 2002年07月24日20時43分13秒)
- 過去の記事リスト17(2002年07月24日21時01分19秒 〜 2002年09月09日09時28分02秒)
- 過去の記事リスト18(2002年09月10日01時22分32秒 〜 2002年11月10日20時51分31秒)
- 過去の記事リスト19( 〜 2003年01月10日20時40分07秒)
- 過去の記事リスト20(2003年01月10日22時02分45秒 〜 2003年03月08日16時44分15秒)
- 過去の記事リスト21(2003年03月08日23時08分11秒 〜 2003年05月18日08時32分29秒)
- 過去の記事リスト22(2003年05月19日02時48分11秒 〜 2003年06月24日11時24分45秒)
- 過去の記事リスト23(2003年06月24日13時17分30秒 〜 2003年07月28日22時48分40秒)
- 過去の記事リスト24(2003年07月30日21時40分46秒 〜 2003年09月14日20時00分32秒)
- 過去の記事リスト25(2003年09月17日01時23分30秒 〜 2003年10月11日00時46分43秒)
- 過去の記事リスト26(2003年10月11日00時55分30秒 〜 2003年11月29日15時32分28秒)
- 過去の記事リスト27(2003年11月30日01時29分14秒 〜 2004年01月17日11時20分21秒)
- 過去の記事リスト28(2004年01月17日11時37分45秒 〜 2004年02月05日11時57分13秒)
- 過去の記事リスト29(2004年02月05日19時24分07秒 〜 2004年03月03日22時08分07秒)
- 過去の記事リスト30(2004年03月08日21時14分18秒 〜 2004年04月13日17時25分03秒)
- 過去の記事リスト31(2004年04月13日18時32分31秒 〜 2004年05月11日23時15分59秒)
- 過去の記事リスト32(2004年05月11日23時27分48秒 〜 2004年06月17日07時23分11秒)
- 過去の記事リスト33(2004年06月17日09時30分12秒 〜 2004年06月29日00時37分19秒)
- 過去の記事リスト34(2004年06月30日05時44分22秒 〜 2004年08月05日01時51分40秒)
- 過去の記事リスト35(2004年08月05日22時14分37秒 〜 2004年09月03日20時27分35秒)
- 過去の記事リスト36(2004年09月03日22時41分44秒 〜 2004年10月02日00時08分27秒)
- 過去の記事リスト37(2004年10月03日12時00分29秒 〜 2004年11月06日03時06分19秒)
- 過去の記事リスト38(2004年11月06日08時52分11秒 〜 2004年12月29日15時35分39秒)
- 過去の記事リスト39(2005年01月03日21時30分03秒 〜 2005年02月03日02時07分39秒)
- 過去の記事リスト40(2005年02月03日21時26分56秒 〜 2005年03月13日06時56分19秒)
- 過去の記事リスト41(2005年03月13日14時34分48秒 〜 2005年05月02日23時11分31秒)
- 過去の記事リスト42(2005年05月03日09時27分25秒 〜 2005年07月19日08時17分04秒)
- 過去の記事リスト43(2005年07月20日02時47分38秒 〜 2005年10月21日01時29分02秒)
- 過去の記事リスト44(2005年10月23日03時09分06秒 〜 2005年12月09日15時08分37秒)
- 過去の記事リスト45(2005年12月10日02時01分53秒 〜 2006年01月18日10時43分11秒)
- 過去の記事リスト46(2006年01月18日17時50分42秒 〜 2006年02月21日14時42分23秒)
- 過去の記事リスト47(2006年02月21日23時24分15秒 〜 2006年05月25日19時56分11秒)
- 過去の記事リスト48(2006年05月25日21時14分33秒 〜 2006年08月08日20時13分58秒)
- 過去の記事リスト49(2006年08月09日00時38分24秒 〜 2006年09月22日10時47分44秒)
- 過去の記事リスト50(2006年09月22日11時32分45秒 〜 2006年10月23日14時56分29秒)
- 過去の記事リスト51(2006年10月23日21時49分45秒 〜 2006年12月11日02時12分48秒)
- 過去の記事リスト52(2006年12月12日11時39分57秒 〜 2007年01月28日12時03分16秒)
- 過去の記事リスト53(2007年01月28日12時33分40秒 〜 2007年03月30日22時58分41秒)
- 過去の記事リスト54(2007年04月05日13時14分55秒 〜 2007年05月01日20時02分12秒)
- 過去の記事リスト55(2007年05月02日09時28分04秒 〜 2007年07月06日14時26分29秒)
- 過去の記事リスト56(2007年07月08日16時07分16秒 〜 2007年10月26日20時25分43秒)
- 過去の記事リスト57(2007年11月03日01時40分44秒 〜 2007年12月14日15時24分21秒)
- 過去の記事リスト58(2007年12月15日03時38分54秒 〜 2008年01月14日14時53分40秒)
- 過去の記事リスト59(2008年01月16日13時08分35秒 〜 2008年03月02日10時30分12秒)
- 過去の記事リスト60(2008年03月02日23時16分16秒 〜 2008年05月30日00時36分24秒)
- 過去の記事リスト61(2008年06月03日09時11分01秒 〜 2008年08月21日00時01分48秒)
- 過去の記事リスト62(2008年08月22日22時34分17秒 〜 2008年11月16日20時55分42秒)
- 過去の記事リスト63(2008年11月17日09時14分39秒 〜 2009年01月25日10時46分07秒)
- 過去の記事リスト64(2009年01月25日18時27分56秒 〜 2009年03月24日00時06分00秒)
- 過去の記事リスト65(2009年03月24日00時07分53秒 〜 2009年04月29日12時45分05秒)
- 過去の記事リスト66(2009年04月29日20時10分13秒 〜 2009年06月08日22時28分35秒)
- 過去の記事リスト67(2009年06月09日01時05分56秒 〜 2009年07月26日09時30分36秒)
- 過去の記事リスト68(2009年07月26日09時52分24秒 〜 2009年09月29日20時26分47秒)
- 過去の記事リスト69(2009年09月30日00時34分53秒 〜 2009年11月25日01時10分30秒)
- 過去の記事リスト70(2009年11月25日19時43分12秒 〜 2010年02月07日17時00分48秒)
- 過去の記事リスト71(2010年02月08日20時53分05秒 〜 2010年04月11日04時09分18秒)
- 過去の記事リスト72(2010年04月12日00時58分28秒 〜 2010年06月09日11時51分50秒)
- 過去の記事リスト73(2010年06月18日11時17分09秒 〜 2010年08月12日11時27分24秒)
- 過去の記事リスト74(2010年08月14日17時35分12秒 〜 2010年09月11日08時18分57秒)
- 過去の記事リスト75(2010年09月12日14時24分33秒 〜 2010年10月11日23時54分00秒)
- 過去の記事リスト76(2010年10月14日01時52分01秒 〜 2010年11月24日16時41分02秒)
- 過去の記事リスト77(2010年11月29日00時32分33秒 〜 2011年03月08日11時14分03秒)
- 過去の記事リスト78(2011年03月08日11時46分33秒 〜 2011年04月29日15時11分36秒)
- 過去の記事リスト79(2011年05月01日01時26分35秒 〜 2011年07月10日10時56分39秒)
- 過去の記事リスト80(2011年07月10日22時48分14秒 〜 2011年11月06日01時18分49秒)
- 過去の記事リスト81(2011年11月06日15時57分44秒 〜 2011年12月15日10時58分28秒)
- 過去の記事リスト82(2011年12月15日20時57分24秒 〜 2012年02月18日21時00分53秒)
- 過去の記事リスト83(2012年02月20日21時26分04秒 〜 2012年07月05日20時04分29秒)
- 過去の記事リスト84(2012年07月16日09時45分48秒 〜 2012年11月06日23時01分36秒)
- 過去の記事リスト85(2012年11月07日20時54分57秒 〜 2013年01月24日16時12分11秒)
- 過去の記事リスト86(2013年01月24日20時26分34秒 〜 2013年03月31日19時14分09秒)
- 過去の記事リスト87(2013年03月31日19時15分52秒 〜 2013年07月04日15時42分09秒)
- 過去の記事リスト88(2013年07月04日15時42分09秒 〜 2013年12月01日23時04分40秒)
- 過去の記事リスト89(2013年12月01日23時12分07秒 〜 2014年05月10日16時20分21秒)
- 過去の記事リスト90(2014年05月11日02時08分27秒 〜 2014年08月01日18時20分37秒)
- 過去の記事リスト91(2014年08月01日23時22分22秒 〜 2014年11月07日12時25分04秒)
- 過去の記事リスト92(2014年11月07日19時47分11秒 〜 2015年02月22日12時35分58秒)
- 過去の記事リスト93(2015年02月28日12時16分13秒 〜 2015年05月10日11時38分13秒)
- 過去の記事リスト94(2015年05月10日18時26分34秒 〜 2015年08月27日20時31分37秒)
- 過去の記事リスト95(2015年08月29日01時34分14秒 〜 2015年11月26日22時37分05秒)
- 過去の記事リスト96(2015年11月28日01時04分24秒 〜 2016年04月10日10時24分18秒)
- 過去の記事リスト97(2016年04月10日22時24分07秒 〜 2016年09月02日19時31分35秒)
- 過去の記事リスト98(2016年09月03日15時57分30秒 〜 2016年10月15日20時51分25秒)
- 過去の記事リスト99(2016年10月17日22時36分58秒 〜 2016年11月13日19時07分06秒)
- 過去の記事リスト100(2016年11月13日23時40分18秒 〜 2016年12月20日22時56分28秒)
- 過去の記事リスト101(2016年12月21日08時54分01秒 〜 2017年02月03日21時44分26秒)
- 過去の記事リスト102(2017年02月03日23時59分54秒 〜 2017年03月13日22時43分35秒)
- 過去の記事リスト103(2017年03月14日23時07分34秒 〜 2017年04月12日19時31分09秒)
- 過去の記事リスト104(2017年04月12日23時55分11秒 〜 2017年06月10日11時36分57秒)
- 過去の記事リスト105(2017年06月12日00時14分53秒 〜 2017年09月11日14時57分43秒)
- 過去の記事リスト106(2017年09月11日22時56分57秒 〜 2017年10月22日19時07分34秒)
- 過去の記事リスト107(2017年10月22日23時32分31秒 〜 2017年12月03日01時28分41秒)
- 過去の記事リスト108(2017年12月04日21時14分23秒 〜 2018年01月13日14時16分58秒)
- 過去の記事リスト109(2018年01月13日15時36分08秒 〜 2018年02月08日22時00分03秒)
- 過去の記事リスト110(2018年02月10日15時31分04秒 〜 2018年03月31日10時03分26秒)
- 過去の記事リスト111(2018年03月31日19時31分34秒 〜 2018年06月16日12時54分49秒)
- 過去の記事リスト112(2018年06月16日13時44分32秒 〜 2018年07月14日16時12分19秒)
- 過去の記事リスト113(2018年07月14日18時50分27秒 〜 2018年09月03日22時10分56秒)
- 過去の記事リスト114(2018年09月06日23時38分28秒 〜 2018年10月31日10時59分09秒)
- 過去の記事リスト115(2018年10月31日20時44分35秒 〜 2019年01月01日17時35分49秒)
- 過去の記事リスト116(2019年01月01日17時37分11秒 〜 2019年03月04日22時59分29秒)
- 過去の記事リスト117(2019年03月11日18時10分38秒 〜 2019年04月21日16時39分29秒)
- 過去の記事リスト118(2019年04月21日19時21分11秒 〜 2019年06月23日12時37分30秒)
- 過去の記事リスト119(2019年06月23日21時52分39秒 〜 2019年07月31日22時13分35秒)
- 過去の記事リスト120(2019年08月01日14時48分20秒 〜 2019年08月29日07時17分28秒)
- 過去の記事リスト121(2019年08月29日21時04分15秒 〜 2019年10月01日10時45分19秒)
- 過去の記事リスト122(2019年10月01日19時10分20秒 〜 2019年11月03日22時31分23秒)
- 過去の記事リスト123(2019年11月04日17時37分54秒 〜 2019年12月23日21時41分20秒)
- 過去の記事リスト124(2019年12月24日21時28分37秒 〜 2020年01月24日00時16分39秒)
- 過去の記事リスト125(2020年01月25日18時04分36秒 〜 2020年02月26日00時01分26秒)
- 過去の記事リスト126(2020年02月26日06時01分50秒 〜 2020年05月04日11時29分56秒)
- 過去の記事リスト127(2020年05月04日19時44分33秒 〜 2020年07月09日12時44分42秒)
- 過去の記事リスト128(2020年07月09日23時02分27秒 〜 2020年08月02日13時00分00秒)
- 過去の記事リスト129(2020年08月02日13時15分00秒 〜 2020年10月01日07時56分43秒)
- 過去の記事リスト130(2020年10月01日09時07分43秒 〜 2020年11月30日07時57分58秒)